Vueの省略記法 " : "
- フロントエンド
会社で Vue.js が浸透しつつあります。 そしてまだ Vue.js に慣れないなか、先輩が書いた Vue のテンプレートのHTMLタグ中に「:class="〇〇"」や「:href="〇〇"」という書き方が頻繁に出てきました。属性の前に「 : 」がなぜかついてるんです。そこで、「: vue.js」や「vue :とは」で調べて見たところ、中々欲しい情報が...
会社で Vue.js が浸透しつつあります。 そしてまだ Vue.js に慣れないなか、先輩が書いた Vue のテンプレートのHTMLタグ中に「:class="〇〇"」や「:href="〇〇"」という書き方が頻繁に出てきました。属性の前に「 : 」がなぜかついてるんです。そこで、「: vue.js」や「vue :とは」で調べて見たところ、中々欲しい情報が...
前回記事の jQuery でもアロー関数とthisを使いたい の内容を使ってドロップダウンする入れ子になったグローバルメニューリストを先輩にアドバイスもらいながら実装したのでその覚書です。 参考にしたサイト グローバルメニューリストを実装するにあたって、下の画像の ブランドサイト | a-blog cms (スマホ幅の時のオ...
jQuery でアロー関数を書いた時の this の動きに戸惑ったのでそのことについてまとめておきます。「$(this) だと参照できなかったけど、currentTarget 使ったらできたよ!」という内容になります。 jQuery で書く function() {...} とアロー関数の比較 function() {...} とアロー関数の $(this)、 target、currentTarge...
a-blog cms の getRendered はなにかと便利ですが、テンプレートエンジンの実行順序としては一番最後に処理される機能になります。なので、IF文の処理条件として使うことはできません。しかし、getRenderedを使うたびに、処理順序をすっかり忘れてIF文の条件にgetRenderedを使おうとして表示されなくて焦るという行為を...
先月2019年6月から、ベースキャンプ名古屋で初心者向けのGoogleアナリティクス勉強会が3回に分けて開催されています。そして「第3回 初心者向け Google アナリティクス勉強会 2019」は2019年7月22日に開催予定です! 私はこれまで開催された第2回までのイベントに一応参加しましたが、第1回目は遅刻し、第2回目は遠くか...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |